今回は11月1日に新発売されたもりもとの「和菓子屋さんのスイートポテト」をご紹介します。
ネーミングのとおりスイートポテトは洋菓子ですが、和菓子屋のもりもとが作るスイートポテトは一味違うぞと言いたいところでしょうか。
早速5個入り800円の箱入りを購入してきました。
パッケージは、さつまいものイメージを感じさせる色づかいがきれいなデザインで、徳島県産「なると金時」使用の文字が載っています。
「和菓子屋さんのスイートポテト」基本情報
名称 生菓子 価格 1個 160円 5個入 800円 原材料名 さつまいもペースト(さつまいも(徳島県産)、砂糖)、小豆、砂糖、生あん(白いんげん豆)、卵、水あめ、ごま、液卵黄、本みりん、でん粉調整粉、バター、クリーム(乳製品)/トレハロース、クロレラエキス、膨張剤、香料(一部に卵・乳成分・ごまを含む) 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 一個あたりのカロリー 96kcal 出典:「和菓子屋さんのスイートポテト」包装紙
「なると金時」って何?
「なると金時」は、徳島を代表するブランドのひとつです。
指定された地域(徳島県鳴門市・徳島市・板野郡)のみで生産されたものしか「なると金時」の名を冠することができず、徳島の温暖な気候とこれら指定地域の良質な砂地を利用して盛んに栽培されています。
平成19年4月20日特許庁より地域団体商標「なると金時」として登録が認められました。(商標登録:第5043110号)
引用:「なると金時」/公益社団法人徳島県物産協会ホームページ
デザインは、サツマイモカラーのサンゴ色を下地にサツマイモを形どったイラストが描かれており、温かみとやさしさを感じます。
パッケージを取って箱を開けると、ベージュの下地にサツマイモのイラストと「和菓子屋さんのスイートポテト」、「Japanese Sweet Potato」、「徳島県産なると金時使用」の文字が記載されたビニール袋の個包装が5個並んでいます。
明るく好感がもてるデザインです。
まろやかでコクのある味わい
それでは実食してみましょう。
個包装から取出すと、まん丸の割と小ぶりで可愛いスイートポテトが現れます。
黄色い外観の表面にゴマが振りかけられており、サツマイモの甘い香りが漂っています。
スイートポテトの中にこし餡が入り、食べるとこし餡とスイートポテトが調和してまろやかでコクのある味わいです。
また、サツマイモのねっとりとした感じが無く、思いのほか軽い口当たりです。
こし餡もあまりしっとり感がなく、甘さも控えめのため余計に軽く感じるのかもしれません。
イメージしていたスイートポテトとは違うため、最初は戸惑うと思います。
甘さは控えめですが、味が軽くてなめらかなため、いくつでも食べられそうな気になります。
口の中に餡の甘さとサツマイモの甘さ、そしてゴマ味が後を引く美味しさです。
どなたにも合う味わいですが、どちらかと言えば大人向け、年配者向けの味に感じるのは私だけでしょうか。
甘さは控え目のため、甘いものを控えて健康に気を付けられている方、年配の方の御茶うけに最適だと思います。
賞味期限は1週間程度ですので、購入後早めのお召し上がりをおすすめします。
商品は単品でも販売していますが、5個入り(800円)もあります。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
以下のページから、「もりもと」公式ホームページの「和菓子屋さんのスイートポテト」新発売の記事をご覧になることができます。
「和菓子屋さんのスイートポテト」新発売もりもと
ご興味をお持ちの方は以下のリンクより購入することが出来ます。
👇
コメントを残す